Body impact Planner(BiP)|飯田橋・田町・大塚のパーソナルトレーニングジム

無料カウンセリング
  • ホーム
  • 店舗一覧
  • コース
  • 始めるまでの流れ
  • ビフォーアフター
  • ニュース
  • 無料カウンセリング
Body impact Planner(BiP)|飯田橋・田町・大塚のパーソナルトレーニングジム
  • ホーム
  • 店舗一覧
  • コース
  • 始めるまでの流れ
  • ビフォーアフター
  • ニュース
  • 無料カウンセリング
News
Home    >    NEWS    >   
低GI値食品で効率的なダイエットを
2019.04.24ブログ

低GI値食品で効率的なダイエットを

こんにちは‼︎  トレーナーの篠原です(^ω^)

 

あっという間にお花見シーズンも終わってしまい・・・。

気づけば暑い暑い夏がすぐそこに。

ボディーメイクは順調でしょうか?

1日1日を大切に、楽しみながら頑張りましょうね(^O^)

 

さてさて、今日は知ってるようで意外と知らないGI値について、書いていきますよー。

 

GI値とは?

私たちが食事をすると、摂取したものは体内で糖になり、血液中を流れます。

つまり、食事により血糖値は上昇するわけです。

 

糖が急激に増えてしまうと、インシュリンというホルモンが血糖値を下げようとします。

インシュリンには脂肪を作り脂肪細胞の分解を抑える働きがあります。

そのため、分泌されすぎると肥満の原因となってしまうわけです。

そんなインシュリンの分泌を抑えるためには、血糖値の上昇を緩やかにする食事を摂る必要があります。

 

そこで目安となる値がGI値なんですね。

GI値は、その食品が体内で糖に変わり血糖値が上昇するスピードを計ったものです。

ブドウ糖を摂取した時の血糖値上昇率を100として、相対的に表されています。

ですから、GI値が低ければ低いほど血糖値の上昇が遅くなり、インシュリンの分泌を抑えることができるわけです。

 

 

GI値の高い食べ物、低い食べ物

では、どんな食べものをチョイスすることが重要なのか?

GI値は、糖質量や消化のスピードなどで決まります。

 

GI値が低い食べ物ほどゆっくり吸収されますから、腹持ちもよく、ダイエットにもピッタリです。

調理法や食べ合わせなどでもGI値は変わります。

 

まず「精白されていないもの」は低いです。

お米や麦などの食材は精白されているものより、されていないもののほうが、食物繊維やミネラルが多く残っている

ためGI値が低いです。

なので、白米より玄米を。白パンよりも全粒粉パンを。チョイスです(*^_^*)

 

GI値の高いものを食べる時は食物繊維が豊富な野菜や海藻類、酢など一緒に食べるのもポイントです。

普段よく口にする食材のGI値を調べてみると良いですね。

メニューを考える際、知っておくと便利ですから(^ω^)

 

夏まであとふた頑張り⁉︎ トレーニングに日々の食事管理に、共にがんばっていきましょう。

 

 

 

 

▶︎店舗一覧はこちら◀︎
▶︎コース&料金表はこちら◀︎
▶︎始めるまでの流れ◀︎
▶︎ビフォーアフターはこちら◀︎
▶︎新着情報一覧◀︎
▶︎無料カウンセリングはこちら◀︎
Category
  • Before&After
  • NEWS
  • キャンペーン
  • ブログ
  • メディア掲載
  • 社長ブログ
New Article
  • 2021.02.23
    076 結果がでないのには理由…
  • 2021.02.20
    ダイエットに有酸素運動は必要な…
  • 2021.02.16
    075 心のこりのほぐし方
  • 2021.02.09
    074 生き残るのは変態なひと…
  • 2021.02.05
    私の朝食を紹介します!
お問い合わせ
店舗一覧
Pagetop
Body impact Planner(BiP)|飯田橋・田町・大塚のパーソナルトレーニングジム
  • HOME
  • SHOP
  • COURSE
  • FLOW
  • BEFORE&AFTER
  • NEWS
  • CONTACT
Body impact Planner(BiP)|飯田橋・田町・大塚のパーソナルトレーニングジム
Copyright © 2021 Body impact Planner. All Rights Reserved.