みなさん明けましておめでとうございます。
田町店トレーナーの木内です。
今年もどうぞよろしくお願い致します。
さあ、2020年スタートしました!
長い方で9連休と長いお正月休みを過ごされた方もいるかと思います。
みなさん、食事の管理はしっかりと出来ましたか?
正月はご実家に帰られる方も多く、食べ過ぎ
ちゃったなーと思われる方も多いかと思います。
私も、実家に帰り、次々と色々な物が出てきたのでいつもよりも食べすぎてしまいました。
食べ過ぎてしまった分は、気持ちを切り替えて、しっかりトレーニングして調整していきましょう!
以前のブログにてトレーニングの原理3つと、原則5つの内の3つについてお話しさせていただきました。
今回は、原則の残り2つについてお話させていただこうと思います!
まずは、
反復性の原則です。
トレーニングは継続して行うことによって効果を得ることが出来る。
当たり前のことですが、1回のトレーニング
だけで効果を得ることは不可能です。
何回も、何回も反復して継続してトレーニングを行うことによって効果を得ることができます。
筋トレでも、だいたい週に2回トレーニングを行っていただいて
個人差はありますが、2〜3ヶ月位で身体に
変化が現れてきます。
ただ、可逆性の原理でお話させていただいた
通り、トレーニング自体を全くやらなく
なってしまっては身体は元に戻ってしまいます。
しっかりと維持していく為にもトレーニングを習慣付けすることが大事です!
そして最後の原則が、
個別性の原則です。
トレーニングメニューは、各個人の身体やその目的にあわせて組むことにより
効果を得ることが出来る。
身体は個人によって違い、身長、体重、性別、年齢、体力などさまざまであり、トレーニングの目的も違ってきます。
そのため、各個人にあわせた強度やメニューで行わなわなければ効果は十分に得ることはできません。
アスリートが行っているようなトレーニング
メニューを行っても全員が全員同じ効果を得られる訳ではないのです。
むしろ、トレーニング強度が強すぎて怪我を
してしまう可能性の方が高くなります。
私たちパーソナルトレーナーは、各個人に
あった強度とメニューを考え、怪我のリスクを
最大限考慮したトレーニング方法を処方し、
お客様の目標に向けてサポートさせていただいております。
周りは気にせずに、自分にあった強度や
メニューで効率よくトレーニングを行って
効果を高めていきましょう!
以上で、トレーニングの原理3つと、原則5つになります。
いかがだったでしょうか?
これからのトレーニングにぜひ生かしてみて下さい!
今回のブログは、前回、前々回のブログの続きになります。
気になる方は、ぜひご覧下さい。
トレーニング・プログラムはトレーニングの原理・原則を元にオーダーメイドで!
トレーニング・プログラムはトレーニングの原理・原則を元にオーダーメイドで!パート2