Body impact Planner(BiP)|飯田橋・田町・大塚のパーソナルトレーニングジム

無料カウンセリング
  • ホーム
  • 店舗一覧
  • コース
  • 始めるまでの流れ
  • ビフォーアフター
  • ニュース
  • 無料カウンセリング
Body impact Planner(BiP)|飯田橋・田町・大塚のパーソナルトレーニングジム
  • ホーム
  • 店舗一覧
  • コース
  • 始めるまでの流れ
  • ビフォーアフター
  • ニュース
  • 無料カウンセリング
News
Home    >    NEWS    >   
カラーの使い方~バーベルを安全に使うために~
2020.05.17ブログ

カラーの使い方~バーベルを安全に使うために~

みなさんこんにちは!

田町店トレーナーの洪でございます。

 

コロナウィルス対策に伴う休店中のサービスとして、田町店の無料開放を提供させていただいておりますが、
田町店で、お一人でトレーニングする方が増えてきております!

一人でジムを使うと色々な発見や問題に直面すると思いますが、それも経験になりますので引き続きご利用いただければと思います。

 

今回は、一人でジムをご利用になる際に必ず使って頂きたい、カラーの使い方を説明します。

 

カラーとは主にバーベルを使う際に利用するものです。

 

 

一般的にはこちらのカラーが使われることが多いです。これを使う事でプレートがバーから落ちるのを防ぐのです。

では、使い方を説明していきましょう!

 

このカラーはバネになっているので黒い部分を近づけると(握ると)丸い穴が広がり、離すと穴が締まります。

なので、つける際は穴を広げた状態(握った状態)でバーにつけていきます。

 

 

OK↓

つけた状態がこちらです。

プレートとカラーの間に隙間が出来てしまうと動作中にプレートが動き危険なので、しっかりと奥まで押し込みましょう。

 

 

NG↓

これはNGです!

よく間違えてこのようにつける方がいますが、プレートとカラーの間に隙間が出来てしまうので危険です!

 

つけ方自体は特別難しくないのですが、このバネタイプは意外と握力が必要です。

なので、女性の方にはこちらがおすすめです↓↓↓

 

 

このタイプのカラーは、握力が必要なく、力がなくても簡単に取り付けることが可能です。

 

 

まず、輪っかの部分をバーにつけて先ほどのように隙間をなくします。

そうしたら、そこから写真のように、取っ手の部分を回していくだけです。

外すときも同様に回せば、簡単に外れます!

 

 

田町店にはこの2種類があるので使い分けてみてください。

カラーはトレーニング中の怪我を防ぐために必須なので、バーベルを扱う際は忘れずに使うようにしましょう!

 

もし、無料開放で、お一人またはご家族様などとご利用の際に
疑問・質問などありましたら、
いつでも、ご連絡くださいませ!

 

 

▶︎店舗一覧はこちら◀︎
▶︎コース&料金表はこちら◀︎
▶︎始めるまでの流れ◀︎
▶︎ビフォーアフターはこちら◀︎
▶︎新着情報一覧◀︎
▶︎無料カウンセリングはこちら◀︎
Category
  • Before&After
  • NEWS
  • キャンペーン
  • ブログ
  • メディア掲載
  • 社長ブログ
New Article
  • 2021.01.12
    070 パーソナルトレーニング…
  • 2021.01.06
    食べ過ぎ注意!太らないお餅の食…
  • 2021.01.05
    069 真逆に振ってみたら?:…
  • 2020.12.29
    068 BiPは「卒業」しても…
  • 2020.12.22
    067 水素プロテインが紹介さ…
お問い合わせ
店舗一覧
Pagetop
Body impact Planner(BiP)|飯田橋・田町・大塚のパーソナルトレーニングジム
  • HOME
  • SHOP
  • COURSE
  • FLOW
  • BEFORE&AFTER
  • NEWS
  • CONTACT
Body impact Planner(BiP)|飯田橋・田町・大塚のパーソナルトレーニングジム
Copyright © 2021 Body impact Planner. All Rights Reserved.